
注目の集まるフリーランスという働き方
自由が故の難しさもある
フリーランスの現実はいいことばかりではない
フリーランスに限ったことではなく、どんな仕事にも難しさというものはあるので、働く上でのメリットばかりに注目するのではなく、リスクやデメリットについてしっかり考えておくことがとても重要です。では、フリーランスとして働く上で、具体的にはどのようなデメリットが考えられるのでしょうか。
何をするにも自分で
フリーランスのデメリットはメリットと紙一重で、何をするにも自分の自由である代わりに、何でも自分でやらなければならない大変さがあります。会社員であれば、営業がいて事務がいて、経理がいてコールセンターがあってと、それぞれの役割ごとに部署があるものですが、フリーランスの場合、要となる仕事をこなしながら他のことも全部自分で行わなければなりません。特に、経理のことは知らなかったでは済まないことなので、しっかりと勉強して土台を整えなければなりません。また、営業をしなければ仕事そのものが入ってこないので、仕事をしながら営業活動も並行していく必要があります。また、見積書や請求書の作成などの事務処理の手間もあります。
自己管理を怠ってしまうと仕事にならない
フリーランスは良くも悪くも自由なので、やる気が起きないから仕事を休もうと思えばいくらでも思い通りにできてしまいます。しかし、そうしていれば当然収入がなくなってしまいます。自分を甘やかしてばかりいると、生活そのものが成り立たなくなってしまうので、持っている自由を上手にコントロールしていかなければなりません。1人で仕事をするというのは気楽な反面、モチベーションの維持が難しい時があるので要注意です。
収入が不安定
フリーランスになるかどうかを決断するにあたり、迷ってしまうポイントとなるのが収入面です。独立してから順調に仕事が入り、安定的に収入が得られればいいのですが、そのようにいつもうまくいくという保証はありません。また、会社員のような有給休暇などの福利厚生はなく、仕事をしなければ収入はそのまま減ってしまう一方で、病気などで入院するなどのやむを得ない事情であっても現実は容赦ありません。フリーランスになった当初は十分なスキルを持っていたという場合でも、自己鍛錬を怠ってしまえば顧客のニーズに応えることができなくなってしまい、継続的な仕事の依頼を減らしてしまう恐れもあります。これらのデメリットを考えてみるとわかりますが、フリーランスとして安定的な収入を確保し続けるためには、それ相応の努力が絶対に必要です。そのことをしっかりと理解した上で、フリーランスになるかどうか決断することをおすすめします。
おすすめ
-
すべて自分で決めることができる
フリーランスとして独立を果たすと、事業にかかわる全てのことを自分で決められる自由を手に入れることになります。
すべて自分で決めることができる... -
印象に残る名刺
名刺はその人の顔とも言われる重要なツールなので、フリーランスになったら自分をうまくアピールできる名刺を用意しましょう。
印象に残る名刺... -
ビジネスの可能性を広げるブログ
フリーランスとしての自分をアピールし、ビジネスにつなげるための宣伝ツールとして便利なのがブログです。
ビジネスの可能性を広げるブログ...
ピックアップ
-
システムエンジニアはレバテックフリーランス
営業が苦手なフリーランスのシステムエンジニアは、メリットが豊富な「レバテックフリーランス」を活用するのが得策です。
システムエンジニアはレバテックフリーランス... -
独自ドメインのメールアドレス
メールアドレスはプライベート用のものと事業用のもので分けた方がいいですが、独自ドメインの使用がおすすめです。
独自ドメインのメールアドレス... -
自由が故の難しさもある
フリーランスはとても自由な立場である一方で、営業や経理など、自分でやらなければならないことも多くなります。
自由が故の難しさもある...