
使いこなすべき営業ツール
ビジネスの可能性を広げるブログ
ブログは絶好の宣伝ツール
TwitterやFacebookなどのSNSが普及してから、個人が気軽に情報を発信できるようになりました。そのようなツールをビジネスに活用している企業や個人も多く、一定の効果を出しています。しかし、フリーランスとして事業を展開するのであれば、ブログで情報発信するのがおすすめです。しかし、それまでブログを運営したことがない人にとっては、何をどうすればいいのかがわかりにくいかもしれません。そこで、フリーランスがブログを運営するコツについてご紹介します。
ブログは個人の魅力を表現できる自由な場
事業用の公式ホームページなどとは違い、ブログは自由に自分を表現することができる場です。自分でブログ用のサイトを1から作ってもいいですし、無料ブログや有料ブログの利用など方法はいくつかあります。レイアウトなども自分好みにすることができますが、センスが問われる大事な部分なので、他の人のブログなども参考にしながら、自分のイメージに合うデザインを考えましょう。
事業用のブログを運営する1番の目的は、フリーランスとしての自分をアピールすることです。そのテーマから外れてしまい、プライベートのSNSの延長のような内容になってしまうと、読んでいる人に本当に伝えたいことが伝わらなくなる可能性があるので、読み手が読んで面白いと思える内容はもちろん、事業に絡めた情報をわかりやすく伝えるなど、読みやすいブログになるよう工夫することが大切です。内容が良いブログは、また読みたいと思って定期的な訪問者が増えていく場合が多いものです。読者が増えていけばそれだけチャンスも広がってくるので、ブログをきっかけに仕事の依頼が増えるということも十分に考えられます。
ブログは更新頻度が多い方が有利
ブログを多くの人に見てもらうだけでなく、リピーターになってもらうために大切なのが更新頻度です。せっかく内容が良かったとしても、たまにしか更新されないブログはいつ見ても同じという印象を持たれてしまい、いつしか忘れられてしまいます。ブログを更新し続けるのは慣れるまで大変かもしれませんが、フリーランスとしての自分を売り込む営業の一環として考えれば、ブログに力を入れる時間も立派な仕事の一部です。多くの人はTwitterやFacebookなどのSNSを利用しているので、ブログと連携してそれらのSNSから更新情報などを発信すればなお効果的でしょう。営業から経理まで全部を自分で行いながら本業をどんどんこなしていかなければならないフリーランスにとって、コストをかけることなく、またどこにいても営業ができるブログというツールを使いこなすことができれば、時間を節約しつつ大きな成果を得ることができるかもしれません。
おすすめ
-
すべて自分で決めることができる
フリーランスとして独立を果たすと、事業にかかわる全てのことを自分で決められる自由を手に入れることになります。
すべて自分で決めることができる... -
印象に残る名刺
名刺はその人の顔とも言われる重要なツールなので、フリーランスになったら自分をうまくアピールできる名刺を用意しましょう。
印象に残る名刺... -
ビジネスの可能性を広げるブログ
フリーランスとしての自分をアピールし、ビジネスにつなげるための宣伝ツールとして便利なのがブログです。
ビジネスの可能性を広げるブログ...
ピックアップ
-
システムエンジニアはレバテックフリーランス
営業が苦手なフリーランスのシステムエンジニアは、メリットが豊富な「レバテックフリーランス」を活用するのが得策です。
システムエンジニアはレバテックフリーランス... -
独自ドメインのメールアドレス
メールアドレスはプライベート用のものと事業用のもので分けた方がいいですが、独自ドメインの使用がおすすめです。
独自ドメインのメールアドレス... -
自由が故の難しさもある
フリーランスはとても自由な立場である一方で、営業や経理など、自分でやらなければならないことも多くなります。
自由が故の難しさもある...